LASISA

Search

【美容室】 渡された雑誌に「モヤモヤ」「ショック!!」… 雑誌はどうやって選んでいるの?《前編》

2025.6.13 マキタサナエ

美容室にまつわる、ちょっと気になるあれこれ。元美容師さんに聞いてみよう! 今回は「雑誌の選び方」前編です。

元美容師が解説、知られざる“雑誌選び”

美容室で読む雑誌にまつわる豆知識美容室で読む雑誌にまつわる豆知識

 「もしかして私、実年齢より上に見られてる……!?」。美容室ではカットやカラーリングの間、利用客が時間を持て余してしまわないように雑誌などを貸し出すのが一般的です。最近では雑誌読み放題のサブスクサービスを入れたタブレット端末を渡すケースも多くなりましたが、雑誌もまだまだ現役。しかし、実年齢とは異なる年代層向けの雑誌を渡されてショックを受けた、といった声がSNSにもちらほら……。渡される雑誌はどのような基準で選んでいるのか? 元美容師の筆者が解説します。

雑誌を選ぶ基準とは?

 パーマやカラーの待ち時間を退屈せずに過ごしてもらうため、また美容室で静かに過ごしたい利用客のために渡される雑誌。

 渡された雑誌によって「美容師から見た客側の印象が分かるのでは?」と、ドキドキする人も多いと聞きます。SNSでは、「好みじゃない雑誌を渡されてモヤモヤした」「自分より高い高い年代層向けの雑誌を持ってこられてショックだった」といった書き込みも。

 逆に美容師の中にも、渡す雑誌によってお客さまが複雑な思いを抱くケースがあると知っている者もいて、「どの雑誌を渡したら良いか迷うし緊張する」という話を聞いたことがあります。

 そんな美容室の“雑誌問題”。どのようにして雑誌を選んでいるのか。その基準を4つに分けて紹介します。

 まずは年齢層や雰囲気。美容室のカルテを確認し、年齢層に合った雑誌を選ぶようにします。ただ、年齢層ぴったりの雑誌でも「うーん……」となる客もいました。そのため、年齢層だけでなく髪型やファッションの好みなどから分かる雰囲気も併せて考慮していました。

 例えば、10代後半(学生)~20代、30代前半くらい、メイクも装いもかわいらしい雰囲気の女性だったら、「Cancam」や「Sweet」など。10代後半(学生)~20代でも“個性的”“ハイカラー”などのキーワードが合いそうな雰囲気だったら、「mini」や「JELLY」など(JELLYは2024年に休刊・2025年8月17日に復活とのこと)。

 20代後半~30代、40代くらいで、かっこいい雰囲気やキレイ目な人なら「Oggi」「VERY」など。「Oggi」は未婚既婚問わずお渡ししますが、「VERY」は要望があった人と特に既婚のお客さまに渡すようにしていました。

 30~40代、50代以上で落ち着いた雰囲気の人やナチュラルファッション、オーガニックなどに興味がある人だったら「ナチュリラ」や「リンネル」「LEE」など。また男性のお客さまには「モノマガジン」や「MEN’s NON-NO」「UOMO」「OCEANS」「LEON」などから選んでいました。

次は……会話の中から、好みを推察!

ウェブライター マキタサナエ

元美容師。美容や健康、暮らしにまつわることなどの記事を中心に執筆。着物と犬、たべることが好き。現在は日本化粧品検定協会のメイクコンシェルジュ資格取得に向けても勉強中。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ