【ベンリ】耳穴を “塞がない系” イヤホン… 周りの音がバッチリ聞こえるから、会社で配信をこっそり堪能していても
2025.5.31 LASISA編集部
耳を塞がないタイプのイヤホンを試してみました! 音楽や音声コンテンツを楽しめるシーンが増えそう……♪
1366円で購入、果たして聞こえ具合は

イヤホンはすっかりワイヤレス主流の時代に。コードが絡まることもなく、耳穴をみっちり塞ぐカナル型なら音楽への没入感が増して楽しみも倍増です。でも、耳を塞ぐことで周囲の音が聞こえなくなるので街歩きではちょっと不安……。
最近、耳を塞がない形状のイヤホンを多数見掛けるようになりました。音楽はちゃんと聞こえるのか、周囲の音と混ざってどちらも聞き取りづらくなってしまわないのか。試してみることにしました。
購入したのは中国系通販サイトTEMU(テム)で激安販売されていた「Enhau」というブランドのイヤホンです。イヤホンというとそれなりのものを選ぼうとすると1万円以上は当たり前の価格帯でしょうが、こちらは“70%オフ”で1366円でした……。安過ぎる。とにかくまずは試したかったので安価なアイテム大歓迎。ですが聞こえ具合はどんなものでしょうか。
注文し届いたモノをさっそく装着。最初は付け方が分からず少し手間取りました。耳穴の斜め上、くぼんで厚みが最も薄くなっている場所から差し込むように取り付けると、耳穴の真上辺りにイヤホンが留まります。イヤカフを着けたことがある人は分かりやすいかも。
スマホで音楽を再生すると……聞こえる! 普段と同じくらいの音量設定でしっかり聞こえます。音楽をディテールまでじっくり聴き込みたい人には物足りないかもしれませんが、BGM程度の音が欲しい人にはかなりベンリだと感じました。
そして、耳穴を塞がないので当然ながら周囲の音もばっちり聞こえます。職場でこっそり付けていても髪の毛で隠していれば気付かれなさそう。筆者(編集部員E)は試しに、自席で作業をしながらX(旧ツイッター)の友人が開いていたスペース(音声チャットルーム)をイヤホンで聞いてみました。同僚に声を掛けられても聞き落とさないので、仕事に支障は出ませんでした(たぶん)。
耳を塞ぐ従来タイプのイヤホンとシーンごとに使い分ければ、音楽や音声配信コンテンツを楽しむ時間を増やせそうです。また仕事でも、リアルとオンライン両方にまたがる会議のときなども重宝するかもしれません。
recommend
こちらもおすすめ