LASISA

Search

【スマホ】 “月額290円” から…!? 超がつくほど格安の「日本通信」、安さのワケと 知っておきたいデメリット

2025.5.17 奏かえで

日本通信のメリット・デメリット

格安スマホのイメージ

 次に、日本通信のメリットとデメリットについて解説します。

 メリットはまず、とにかく安いこと。月額290円から利用でき、必要な分だけデータを追加できる柔軟な料金体系です。そして、日本通信はdocomo回線なので、通信エリアが広くて安定しています。 通話も、高品質なVoLTE通話に対応。通話料は30秒あたり11円で、大手の半額です。さらに、追加料金なしで5G通信が利用可能です。

 続いてデメリットは、まず店舗がないこと。契約や問い合わせは、基本的にオンラインでの対応になります。ただし、一部の販売店では対面契約が可能です。また、昼休みや通勤時間などの混雑時は、通信速度が低下する可能性があります。加えて、月63GB以上使う人は、他社の方が割安になる場合があります。

まとめ

 日本通信は、徹底したコスト削減によって低料金を実現している通信会社です。ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応できる3つのシンプルなプランがあり、自分に合った使い方ができます。

 次回の記事では、日本通信への乗り換え手順と注意点について解説します。

<参考資料>
・総務省「携帯電話ポータルサイト」
・PR TIMES「究極に“合理的かつシンプル”を追い求めたった”290円でつくった“※1TVCMが完成!社長・社員がえんぴつと紙とガムテープで作り上げた※1極めて合理的かつシンプルな新CMは“これ以上、引けない。” 」
・日本通信「料金・プラン」
・日本通信「合理的シンプル290プラン」
・日本通信「料金・プラン」
・NTTドコモ「かけ放題オプション・5分通話無料オプション」
・au「通話定額ライト」
・ソフトバンク「基本プラン 基本プラン(音声)/基本プラン(データ)」
・日本通信「料金・プラン」
・日本通信「「スターターパック」お取り扱い店舗一覧」
・総務省「携帯電話ポータルサイト|5.格安スマホ/格安SIMってなに?」
・日本通信「料金・プラン」

ファイナンシャル・プランナー、作業療法士、ライター 奏かえで

健康・マネー系ジャンルを中心にライターとして活動。現役の作業療法士で回復期病棟を経験しつつ、介護老人保健施設に10年以上勤務。ファイナンシャル・プランナー(FP)・簿記の資格を持ち、新旧NISA・iDeCoへの長期投資を継続中。専門性を生かした記事執筆が強み。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ