3人に1人が《春の抜け毛》に悩んでいる!? 女性の抜け毛の原因と簡単なケア方法を解説!
2025.5.18 natsu
季節の変わり目は、髪も弱りがち…。3人に1人が「春の抜け毛」に悩んでいる!? 原因やケア方法を解説!
3人に1人が《春の抜け毛》に悩んでいる!?

「春になると、なんだか髪の毛がよく抜ける気がする……」と感じたことはありませんか?実は、春は抜け毛が増えやすい季節。気温の変化や生活環境の変化が多いこの時期は、髪や頭皮にも思った以上にストレスがかかっています。
この記事では、春の抜け毛の原因を分かりやすく解説し、今日からできる簡単な頭皮ケア方法をご紹介します。いつまでも健康な髪を保つために、今こそ正しいケアを始めましょう。
ヘアケア商品を展開する「はぐくみプラス」が実施した「春の髪トラブルとヘアケアに関する調査」を参照してご紹介します。調査は2025年2月28日~2025年3月11日、20~50代の女性314名を対象に行ったものです。
この調査によると、「春になると抜け毛が多いと感じたことがありますか?」という質問に、34.1%の人が「はい」と答えており、約3人に1人が春に抜け毛が増えると実感していることがわかりました。春は多くの女性にとって髪や頭皮のトラブルが起こりやすい季節です。
抜け毛の原因とは?
春はいくつもの要因が重なり、髪や頭皮に負担がかかりやすい季節です。では、具体的にどのような原因があるのでしょうか。
まず大きな影響を与えるのが、ホルモンバランスや自律神経の乱れです。春は新しい生活が始まったり、気温の変化が大きかったりと、心も体も知らないうちにストレスを受けやすくなります。このストレスがホルモンのバランスを崩し、髪の成長サイクルに影響を与えてしまうのです。
本来、髪の毛は1日に50〜100本ほど抜けるのが自然なサイクルですが、成長サイクルが乱れることで、200〜300本も抜けてしまうことがあります。抜け毛がいつもより多いと感じるのは、そうした変化が関係しているのかもしれません。
さらに春は、紫外線が強まり始める時期でもあります。頭皮は顔の2~3倍もの紫外線を浴びているとも言われており、そのダメージは想像以上です。紫外線によって頭皮の血行が悪くなると、髪の成長に必要な栄養が行き届きにくくなり、抜け毛の原因になってしまうこともあります。
加えて、花粉症に悩まされる人にとっては、鼻づまりなどで睡眠が浅くなりがちな季節でもあります。睡眠不足が続くと体にストレスがたまり、結果としてヘアサイクルにも悪影響を与えてしまうのです。
このように、春の抜け毛には環境の変化や体調の乱れが大きく関係しています。「なんだか調子が悪いな」と感じたときは、髪や頭皮のコンディションにも目を向けて、ケアすることが大切です。
簡単に始められる頭皮ケア方法
春の抜け毛を防ぐには、毎日のちょっとしたケアの積み重ねが大切です。今日から始められる頭皮ケアの方法をご紹介します。
まず見直したいのが、シャンプーの仕方です。顔と同じように、頭皮も「汚れを落として保湿する」という意識が大切です。ただ、洗浄力ばかりに注目して、保湿まで気にかける方は少ないかもしれません。抜け毛が気になるときは、頭皮のうるおいを守れる保湿力の高いシャンプーを選ぶのがおすすめです。洗うときは、爪を立てず指の腹でやさしくマッサージするように洗うことで、血行促進にもつながります。
さらに、頭皮マッサージを取り入れると、薄毛対策にも効果的です。まずは両手で握りこぶしを作り、首の後ろを刺激しましょう。次に、親指をこめかみに当て、手を開いた状態でおでこから髪をとかすように頭皮をなでると、リラックス効果も期待できます。最後に、後頭部から指を使っておでこに向かってもみ込むようにマッサージし、仕上げに指先でトントンと軽くたたいて刺激を与えれば完了です。
どれも、忙しい毎日でも手軽に取り入れられるケアばかり。無理なく続けられる方法で、春の抜け毛対策を始めてみてくださいね。
【まとめ】
春になると抜け毛が増えるのは、季節的なストレスや紫外線、生活環境の変化など、いくつもの要因が重なって起こる自然な現象です。多くの場合は一時的なものですが、髪や頭皮を労ることで対策ができます。丁寧にケアをすると、髪と頭皮のコンディションは少しずつ変わっていきますよ。
「最近抜け毛が気になるかも……」と感じたら、体からのサインかもしれません。この春は、自分の髪と向き合う時間をつくって、健康な髪を育てる第一歩を踏み出してみませんか?
recommend
こちらもおすすめ